· 

男性型脱毛症は男性ホルモンが原因?

今回は去年のブログで出てきた男性ホルモンについて紹介します。

 

男性型脱毛症の原因は男性ホルモンの影響を受けて、髪を作りだす細胞に成長を阻害する力が働き毛周期(髪の寿命)を短縮させているためだと考えられていると紹介しました。

 

そこで、今から男性ホルモンと毛の関係について説明します。

 

毛乳頭細胞は「5α‐リダクターゼ」という還元酵素を持っています。

この「5α‐リダクターゼ」には1型2型があり

頭部には1型がほとんどの毛の毛乳頭細胞にあります。

2型は男性ホルモンの作用を強く受ける髭や前頭~頭頂部の毛乳頭細胞に分布してます。

 

2型の「5α‐リダクターゼ」(5α‐R)は血中に含まれる男性ホルモンの「テストステロン」(TS)に反応し還元して、「テストステロン」の5倍強力な男性ホルモンである「5α‐ジハイドロキシテストステロン」(5α‐DHT)に変換します。

遺伝的素因により男性ホルモンで成長が左右される毛は、その毛の毛乳頭細胞が持っている「男性ホルモン受容体」(AR)がこの「5α‐ジハイドロキシテストステロン」と結合して、細胞の核に移動します。

 

さらに移動した結合体が遺伝子のはたらきを調整する事で毛乳頭細胞がつくる指令因子が決まります。

 

この指令因子は増殖促進因子増殖抑制因子の2種類があります。

 

この2種類の因子が毛母細胞にはたらきかけて毛を成長させたり休止させたりします。

このように毛乳頭細胞は毛の発生、成長、休止の調整をする司令塔の役目をしています。

 

男性型脱毛症の方たちの前頭部~頭頂部では「5α‐ジハイドロキシテストステロン」によって増殖抑制因子が毛母細胞に成長を抑制するようにはたらくため通常より早く成長が休止してしまい脱毛します。

 

次の毛が成長しようとしてもまた「5α‐ジハイドロキシテストステロン」が成長を阻害するためさらに前回よりも短く細い毛になりやがて毛包が縮小しうぶ毛の様な毛になります。

 

このような男性ホルモンと毛関係が男性型脱毛症の方には起こっていると考えられています。